Kurogane No Michi ロゴ

B20形蒸気機関車

国鉄B20形蒸気機関車
B2010 平成17年(2005年)京都鉄道博物館

戦時輸送に対処するために機関車を大量の増備する必要が生じましたが、従来のように個別に設計したのでは手間がかかるため、いくつかの種類の機関車を標準規格として定め、設計された機関車のうちのひとつです。重量20tのためB20形と命名されました。昭和19年(1944年)から昭和22年(1947年)に国鉄郡山工場、立山重工で15輌製造されました。戦時中で物資が欠乏したなかでの設計のため各種の工法を簡略化していて、国鉄形唯一の飽和蒸気式の機関車となっています.入換用として昭和47年(1972年)まで使用されました。現在京都鉄道博物館で1輌動態保存のほか、他に1輌が保存されています。

B20形 諸元

軸配置 0-4-0 動輪直径(mm) 860
機関車運転整備重量(t) 20.3 軸重最大(t) 10.86
炭水車運転整備重量(t) N/A 缶圧力(kg/cm²) 13.00
伝熱全面積(m²) 35.86 シリンダ直径×行程(mm) 300×400
火格子面積(m²) 0.81 全長(mm) 7,000
ボイラー水容量(m³) 1.4 全高(mm) 3,150
水タンク容量(m³) 2.5 機関車長(mm) N/A
燃料搭載量(t) 0.9 炭水車長(mm) N/A
動輪上重量(t) 20.3 缶中心線高(mm) 2,000