Kurogane No Michi ロゴ

C58形蒸気機関車

国鉄C58蒸気機関車
C58212 昭和45(1970)年5月 高崎第一機関区

国鉄形のテンダー機関車としては唯一、2-6-2(1C1)の軸配置を採用した形式で、昭和13年(1938年)から昭和22年(1947年)に汽車製造、川崎で427輌製造されました。この機関車は先に登場したD51形の近代設計と外見を取り入れ、8620形9600形の共通の後継機を目指した支線用の客貨兼用の中形機関車です。この機関車は樺太庁鉄道C51形として14輌使用されたほか、25輌が軍に供出され東南アジア方面でも使用されました。客貨用または入換用として各地で昭和49年(1974年)まで使用され、秩父鉄道で動態保存されているほか、44輌が静態保存されています。

C58形 諸元

軸配置 2-6-2 動輪直径(mm) 1,520
機関車運転整備重量(t) 58.70 軸重最大(t) 13.52
炭水車運転整備重量(t) 41.50 缶圧力(kg/cm²) 16.00
全伝熱面積(m²) 137.60 シリンダ直径×行程(mm) 480×610
火格子面積(m²) 2.15 全長(mm) 18,275
ボイラー水容量(m³) 4.60 全高(mm) 3,940
水タンク容量(m³) 17.0 機関車長(mm) 12,960
燃料搭載量(t) 6.0 炭水車長(mm) 7,125
動輪上重量(t) 40.52 缶中心線高(mm) 2,400