Kurogane No Michi ロゴ

C50形蒸気機関車

国鉄C50形蒸気機関車
C50 80(小山) 昭和45(1970)年5月 足尾線大間々駅

8620形の近代化改良形として昭和4年(1929年)から昭和8年(1933年)に三菱、汽車製造、川崎、日本車輌、日立で154両製造されました。そのほか4輌樺太鉄道用と製造されたものがあり、後に国鉄に編入されています。一部は軍に供出され海南島に向かいましたが、途中の台湾で終戦になり戦後台湾国鉄でCT230形として使用されました。8620形とほとんど同じ大きさですが、各種の新機構を採用したため車体重量が重くなり使用できる線区が限定されることになりました。当初は都市近郊の快速列車で使用されましたが、これらの区間の電化が進展するにしたがい地方に異動し、最後は入替用として昭和47年(1972年)まで使用されました。現在は6輌が静態保存されています。

C50形 諸元

軸配置 2-6-0 動輪直径(mm) 1,600
機関車運転整備重量(t) 53.0 軸重最大(t) 14.90
炭水車運転整備重量(t) 34.9 缶圧力(kg/cm²) 14.00
全伝熱面積(m²) 111.00 シリンダ直径×行程(mm) 450×610
火格子面積(m²) 1.61 全長(mm) 16,880
ボイラー水容量(m³) 4.20 全高(mm) 3,885
水タンク容量(m³) 13.0 機関車長(mm) 10,645
燃料搭載量(t) 6.0 炭水車長(mm) 6,235
動輪上重量(t) 44.50 缶中心線高(mm) 2,440